生後2ヶ月の赤ちゃんが1mの高さから転落
person乳幼児/女性 -
生後2ヶ月と10日の赤ちゃんです。
昨日の朝方授乳後のゲップの際、1m程の高さ(ベッドに腰掛けながら肩に子供を担いだ状態)から硬い床に落としてしまいました。
私自身ウトウトした状態でハッキリ落ちた瞬間は見ていないのですが、床にうつ伏せの状態で転落していました。
直ぐに抱き上げると火がついたように泣き出し、あやすと2分ほどで泣きやみましたが、みるみる右おでこが赤く腫れてしまい、子供も泣いたり泣き止んだりを繰り返しました。
救急外来で診ていただいたところ、CTを撮る必要性は高くないので自宅での様子見となり、そのまま帰宅し24時間が経過しました。
その間子供はいつもの通り笑ったり手足をバタバタさせたり、クーイングでお喋りしていますが、寝起きに口からよく半透明の液体を吐きます。
もともと吐き戻しが多い子ですが、いつもより回数が多い気がします。
患部は少し腫れている真ん中に2cm程の青い線があります。
あらためて現場を確認したところ、ベッド脇に置いてる台の角にぶつけた可能性もあるのかと不安になりました。
そこで質問です。
1、全体的に色が変わらず真ん中に青い線があるたんこぶの場合は、単なるたんこぶとは違い、頭蓋骨や内部に異常があったりしますか?
2、普通のたんこぶは青くなるイメージなのですが、24時間経っても色が変わらない場合もあるのでしょうか?
3、吐き戻しをする子なのですが、心配される嘔吐とはどのようなものですか?
4、現状で更なる検査の必要はありますか?
5、生後2ヶ月にはだいぶ高いところからの転落ですが、何の異常も後遺症もない場合はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1人が参考になったと投票
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。