3ヶ月男児 飲みムラが心配 体重減少
person10歳未満/男性 -
お世話になります。
月齢115日の男の子です。
出生体重は2748gで、現在6260gです。
4/24くらいからおっぱいもミルクもあまり飲みません。
混合で育てています。(大体半々くらい)
夜など寝ぼけておっぱいを30分以上(長い時で1時間以上)飲む時もありますが
10分ちょっとで嫌がって泣いたり、
遊びだしたりして飲むのをやめてしまいます。
そのあとミルクを追加したりしますが、
飲んだり飲まなかったりです。
ミルクのみあげる時も、今までは160〜180飲んでたのですが、
24日以降90〜100、よくて130ほどしか飲みません。
お腹が減ってる時は160飲める時もあります。
苦しそうにしている時はゲップを出させたりした後に飲ませようとしますが飲みません。
お昼の時間帯は疲れるのかおっぱいはあまり飲みたがらないのでほぼミルクです。
授乳の時間体も決めず、毎時間おっぱいかミルクか定まらないのもいけないのでしょうか?
家にスケールがないので、商業施設など行った際に測るようにしていて、
4/15は6560gあったのに
4/27(今日)測ったら6260gに減っていました。
機嫌も良く、おしっこも出ているんですが、心配です。
便は自力で出す時もありますが、
綿棒浣腸して1日一回くらい出しています。
病院を受診した方がいいのでしょうか?
元気なら大丈夫でしょうか?
3ヶ月頃から満腹がわかるようになり、体重が落ち着くとも聞いたこともありますが、
減りすぎなのではないかと心配です。
母乳がどのくらい出ているかわからないので、
(搾乳すると結構出ている方だとおもいます)
1日トータルどのくらい飲めているかもわからないので困っています。
まとまりがなくすいません。
よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。