7歳女児、フェリチン、血清鉄の高値
person10歳未満/女性 -
7歳女児、アレルギー検査のついでに貧血なども調べてもらいました。
写真の通りで項目からも貧血ではありませんが、
血清鉄215(基準値40-188)
フェリチン164.6(基準値5.0-177.6)
高値が気になります。
前回、半年前(2023.11)の時は
血清鉄116(基準値60-190)
フェリチン68(基準値4-96)でした。
この半年でそれぞれの上り方に驚いています。
ここ2年ほどフェリチン鉄(9mg)のサプリを摂っていますが、半年前と状況は変わりません。
フェリチンが高いと炎症や腫瘍などの可能性もあると知り不安です。
◯この採血の5日後に溶連菌に感染(足の斑点)しました。
◯身長120cm、体重20kgで痩せ型です。
主に食事の後ですがお腹が出ているのを気にします。言われるとポッコリしています。食べた後だからとは思うのですがお腹の腫瘍でもフェリチンが高値になると知り不安です。(触った感じしこりなどはありません。溶連菌のため抗生物質は飲んでいますが便秘も下痢もしていません。)
◯最近、朝起きる時、足の甲や足が痛いと引きずって歩くことがあります。しばらく経つと痛くなくなり走ったりジャンプしたりできます。小児科では、溶連菌の影響で痛みを感じていることもあるから問題ないとは言われました。
質問1
食事も普通、便通もあり元気です。
でも上記のようなこともあり何か病気が隠れていたらと不安です。
この血液検査からは心配しなくても大丈夫でしょうか?
質問2
お腹の腫瘍などはしこりがなければ心配しなくて大丈夫でしょうか?
貧血対策のためサプリを摂っていますが、半年でこの上昇に驚いています。不安です。
よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。