コレクチム軟膏の止め方

person30代/女性 -

昨年の6月くらいから首の周りがかゆく、血が出るほどかいてしまうことがありました。
寒くなったら少し良くなってきたので放置していましたが、今年4月くらいから
首のかゆみがまた出始め、さらに耳たぶの付け根がきれたり、耳の裏がジュクジュクしたり、そしてフケが大量発生し皮膚科を受診しました。
診断はアトピーとのことで、頭皮にはデルモベートローション、首や耳にはメサデルム(2回/日×3日だけ塗布)とその後にコレクチム(2回/日)が出されました。
医師からは「デルモベートローションはすぐになくなります。薬がなくなったらまた受診するように」と指示がありました。

頭皮→すぐにフケがでなくなり、3日で勝手にやめてしまいました。やめて2週間以上経ちますが、特に悪化はありません(毎日していたシャンプーを2日に一度にしたり、シャンプーも肌に優しいもに変えました)薬はかなり余っています。

首や耳→メサデルムを指示通り3日塗ったのですがあまり炎症は抑えられず、そのままコレクチムを塗布。いっきに赤みやかゆみが引いたので、4日目には塗る回数を減らし10日目からは止めました。しかし、すぐにまた赤みとかゆみがでたのでコレクチムを再開しました。
そこでご質問です。
現状、首と耳はツルツルです。コレクチムはまだまだあります。きれいな状態でも、今度は2週間ほど朝昼しっかり塗ってみようと思うのですが、問題ないでしょうか?
その後、一度止めても大丈夫でしょうか?
(効いてくれるのはありがたいのですが、効き過ぎて怖いです。ステロイドよりすぐに効いてくるので。。。。)

薬の塗り方の指示が頭皮のデルモベートのみだったので、わかりません。
よろしくお願いします。

皮膚科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師