11ヶ月 おすわりとハイハイについて
person40代/女性 -
以前より相談させていただいておりますが、おすわりとハイハイについて悩んでおります。
おすわりに関しては、ハイハイやずり這いからのおすわりはできません。
つかまり立ちはできるので、つかまり立ちからおすわりを最近するようになりました。
ただ、まだ背筋がピン!とはしてなく、少し前屈みです。
最近ぼっとん落としで遊ぶのが好きで、やっとおすわりの体勢でするようになりました。手をついていない時もありますが、まだ前屈みで、少しぐらついております。
ただ、9ヶ月頃に比べれば、おすわりのゴールが見えてきたなーといった感じです。
小児科には相談しており、先日後期検診を受けてきました。おすわりの確認はされず、ハイハイできるようにさせたいね!という感じでした。ずり這いがずっとできてると思っていたのですが、肘ばいというものなんだと気付きました!
最近ハイハイのかたちになり、6歩くらいはするのですが、すぐ肘ばいに戻り進んでいきます。肘ばいはやたら早いです。
どうやったら、ハイハイで進んでくれるんだろう、、、と思ってます。
つかまり立ちは9ヶ月ごろからできており、9ヶ月ごろのもたれかかってたつかまり立ちも、今ではちゃんとしたつかまり立ちになったと思います。
少しですが伝い歩きもします。
まだ模倣といった模倣はしないのですが、祖母がお風呂でパシャパシャを教えたらしく、パシャパシャしてと言ったら、右手を振ってパシャパシャしたりします。
パチパチは今教えてるとこですが、まだです。
ちょうだいと言うと、くれたりくれなかったりします。くれようとするけど、離さなかったりして、ケラケラ笑ったりします。
ぼっとん落としは好きで、丸の方には入れれます。拍手してあげると、嬉しそうです。
こんな感じですが、遅すぎますよね?
小児科に相談はしてますが、どうしたら良いでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。