妊娠初期(6w)授乳について
person30代/女性 -
先日5w3dで胎嚢確認ができ妊娠がわかりました。現在、38歳で2歳7ヶ月の子がいます。出産の際、人工授精で経過は順調だったのですが、分娩時の妊娠高血圧症、癒着胎盤による大量出血で産後1ヶ月に子宮動脈塞栓術を行いました。今回は自然妊娠なのですが、第二子がハイリスク出産になることは自覚しており、周産期のある病院で出産を考えております。
現在、上の子は3歳の誕生日で卒乳を考えていたので、寝る時だけ添い乳がどうしてもやめられず、毎晩泣き喚いております。力も強く自分で出せるので、こちらが根負けしています。突然、親の都合でやめる方向になったので、2歳児が戸惑うのも仕方がないのですが、ハイリスク妊婦なだけに、お腹の子のことも心配で、寝かしつけが苦痛になりかけています。
そこで質問させていただきたいのは
・母乳外来の先生にアドバイスをもらうため月末お世話になる予定ですが、それまでの間、1日でも早く断乳しないと初期の段階の成長に影響はありますか?
・1人目の時のリスクは、やはり繰り返すのでしょうか。生活をする上で気をつけられることがあれば、教えていただきたいです。
宜しくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。