生後5ヶ月女児、断続的に頭がビクンと動く。

person乳幼児/女性 -

夜いつも寝る前に授乳をしそのまま睡眠に入るのですが今日はいつもと様子が違いました。

授乳前も寝ぐずりのように機嫌が悪く泣いていたのですが、授乳を始めしばらくするとビクンッと頭が大きく1回跳ねるような動きが数秒毎、断続的に3、4分続きました。

眠っているのか目は閉じていて視線や目の動きは確認できず、ビクンッと跳ねる度乳首から口が離れまた吸い付くを繰り返していました。
呼吸がしずらいのかな?とも思いましたが跳ねる感覚がきっちりしていて鼻も詰まっていなかったので不安になりました。

ビクつきが落ち着いた後様子を見るために1度授乳をやめて声をかけると激しく泣き出しました。
目は閉じていて声掛けに反応はなく、寝ながら泣いている感じです。
5分程ギャン泣きが続き、縦抱きで立って揺れると起きたのか泣き止んで目を開きキョロキョロとし始めました。
その後は声掛け等にもいつも通り反応してくれました。

普段寝付きがよく夜泣きも寝ぐずりもしません。
寝ながらピクつく事はありますが大きく1回バンザイするように動くか、手足の先が細かくピクビクと動く程度です。(これらはモロー反射や睡眠時ミオクローヌスだろうなと思います)

1、上記のようなビクつきはてんかんの痙攣発作の可能性はあるでしょうか?

2、スマホが近くになく動画が取れませんでしたがすぐ病院に受診をした方がいいですか?

3、昼間初めて同月齢の赤ちゃん達と半日触れ合う機会がありましたがビクつきやギャン泣きと関係ありますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師