片方の授乳を突然嫌がるようになりました
person20代/女性 -
こんばんは。
もうすぐで生後6ヶ月になる男の子がいます。
生後2.3ヶ月くらいから哺乳瓶拒否になり、ちょうど差し乳になったこともあり、それから完母で育てています。
左側の乳首が元々短乳首で、出産直後は飲みにくかったのかあまり飲んでくれませんでしたが、次第に母乳も軌道に乗り、左側も嫌がらずしっかりと飲んでくれていました。
6月から離乳食を始めました。毎日完食しています。
そのせいか、ここ最近、今までは片方7分ずつで飲んでいましたが4.5分で満足するのか口を離すことも増えてきました。
合わせて「左側をあまり飲まなくなったな…」とは思っておりましたが、先週土曜日に発熱(コロナと診断されました)後、突然、左側を体を反らして嫌がるようになりました。
10秒ほど吸って仰け反り、飲まない。口に咥えてくれない時もあります。
右側を吸わせようとするときちんと吸って飲む。
10秒ほど吸われた時は半端飲みになってしまうので、左側は母乳が溢れ、右を飲ませたことにより余計にパンパンに張ってしまいます…
今まで飲んでいてくれた分、悲しくなり「なんで飲んでくれないの…」と涙が出ます。
ネットで調べると、飲まなくなった方は乳がんの可能性があるなどもあり不安です。
4ヶ月検診の際、体重増加は良く、発育曲線も上の方で完母なのにすごいねとお褒めの言葉をいただいたこともあり、授乳ができないことがショックというか、悲しくて仕方ありません。
私に原因があるのか、息子が発熱したことが原因なのか、栄養状態や、脱水など(母乳以外にもベビー用麦茶も飲ませています)気になることが多く、どうしたらいいのかわかりません。
哺乳瓶拒否のため、ミルクにもできず、、
哺乳瓶拒否じゃなかったらここまで悩まなくてもいいのに、とも思ったりもします。
嫌がる方の授乳方法や、哺乳瓶拒否の克服法など教えていただけたら嬉しいです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。