鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎
person70代以上/男性 -
お世話になります。
78才父のことを相談します。
昔からアレルギー性鼻炎が酷く、耳鼻科とは長い付き合いです。
現在も通っていますが、ここ何年もアレルギー以外でも常に鼻が出ている、鼻が詰まっているなど、鼻が通っている時がありません。
夜も鼻がつまり眠れず、処方された点鼻薬を使用しないと息苦しく眠れません。
今は、日中1回、寝る直前に1回点鼻薬で過ごしていますが、点鼻薬も4時間程しか持ちません。
先日、CTを撮った結果、大きな病院に紹介状を書くから専門医に見て貰うように指示がありました。
すると鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の診断。
それもかなり癖があり、手術をするとなると厄介な鼻ですよと。
80才近くになって、手術やりますか?
辛い思いをして手術をしても、この先の寿命を考えると・・・若い人なら別ですが・・・と。
手術するなら、入院は1週間から10日間とのこと。
父としてはこの先も眠るのが苦しいと思って生きていくなら、思いきって手術しようとは思うけど、お医者さんから感じる手術に後ろ向き発言を聞くとやめた方がいいのかと悩んでいます。
娘としては、今まで鼻づまりで苦しんでいる父を見てるので、手術してよくなるから、応援したいけど、年齢的に骨が脆くなっていて、危険性が高いなら、父には長生きしてほしいので、そんな危ない手術をしてほしくないとも思ってしまいます。
鼻中隔湾曲症と肥厚性鼻炎の手術は、年齢制限があるのでしょうか?
78才の父が受けるのはそんなに危険なことなのでしょうか?
追伸:粘膜を焼く方法もあるとの事、父の場合、粘膜が厚いため、一回では終らず、今後も何度も粘膜を焼かないといけないだろうと。(入院は5日程)
もって3年、早ければ1年でまた焼かないといけないと。
父は何度も入院は嫌だ、だったら1度の手術で終らせたいといっています。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。