睡眠障害(睡眠導入の際に起こる事象)について
person30代/女性 -
10年以上前からです。
寝付けそうな瞬間に凄く気分の悪い事が起きて、それを解消しないとまともに眠れないです。
昔から数ヶ月前までは、悪夢(内容は覚えてなくてもとても気分の悪くなる)を見て、その間は金縛りのように体が重たくなり、動けなくなったりしました。
なんとか振りほどいて目を覚ましても極限状態に眠たいため、またすぐ寝てしまいます。そうするとまた必ず悪夢を見て、の繰り返しです。
この時、眠たい体を頑張って起こして、何か音楽などを聞くと普通に眠れるようになりました。
今まではそれで何とか対処出来ていたのですが、ここ数ヶ月は音楽を聞いたり動画を見ていても、睡眠障害が起こるようになりました。
また、ここ最近は悪夢に加えて激しい動悸が起きて目が覚め、また寝ようとしては同じ事の繰り返しになり、寝付くまでに2時間ほどかかります。
ただ動機ですが、心拍数測定器を使用して寝ていて、その時の心拍数を測っても上がっていないので、恐らく悪夢の類のように感じます。
わかっている事は、
・極度に疲弊している時に起こる
・睡眠時間が足りていない時に起こる
・上二つ以外の時もごく稀に起こる
です。
昔から色々調べたりしましたが対処法が全く分からず質問させていただきました。
何かわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。