採卵時の痛みと採卵後の肛門痛があります

person30代/女性 -

はじめまして。よろしくお願い致します。
現在、不妊治療中です。
時系列でまとめると以下です。
【3年前】
問診:子宮内膜症の診断あり(MRI検査なし)
内診:多嚢胞性卵巣の診断あり
【今年1月〜】
タイミング法3回
人工授精なし(スキップ)
【今年8月〜】
初回の採卵(PPOS法)
採卵結果:3個(うち2個は未成熟で培養中止)

【服用薬】
採卵前:プラノバール21日間
生理7日目〜:ゴナールエフ900(75単位)+ヒスロンを12日間
採卵後:レルミナ(5日間)+カバサール(7日間)
生理5日目〜:プレマリン
生理14日目〜:プレマリン+ヒスロン

【症状】
静脈麻酔で初めて採卵をしたのですが、押しつけられる時に痛みが酷く、採卵が終わった後に下腹部痛、肛門痛、腰痛、脚の震え、目眩がありました。
術後2日間は起き上がるのも苦労するほどで、立って歩くことが困難な状態でした。
特に肛門痛が一番酷く、便秘と排便痛が現在も続いています。

【相談内容】
一旦採卵を中止して、子宮内膜症の治療を優先すれば採卵時の痛みや術後の体調不良は改善するでしょうか。31歳という年齢もあり、できるだけ早く妊娠したい気持ちもあるので、このまま痛みに耐え続けたほうがいいのでしょうか。

採卵結果があまり良くなく、次も採卵することが決まっているのですが、採卵の時の痛みがトラウマになってしまい、その後の日常生活にも支障が出ていることから、子宮内膜症の治療を優先したほうがいいのではないかと思っています。
通院先にも相談したいのですが、なかなか相談するタイミングがなく、精神的に落ち着かないので、こちらで一度ご意見を伺いたいです。
よろしくお願い致します。

産婦人科分野 に限定して相談しました

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師