統合失調症、不安障害について教えてください

person30代/女性 -

31歳女、3ヶ月前に不安障害と診断されました。
最初は年1〜2回の動悸への予期不安だったのですが、薬の副作用が強く出て不安に、不安から来る不眠、自律神経症状に悩まされ、不安に晒されてしまっていました。(今は不眠以外は改善しています)
これ以上の症状の悪化を防ぐため、考え方の癖を改め、頭を空っぽにしてリラックスするよう努めています。

悪化というのも、統合失調症になるのが怖いためです。
・発症好発年齢であること
・よくあることだと思っていたが、小学生〜高校生の頃、多少仲良しグループ内でのトラブルがあったこと
・どの会社でもよくいる意地悪な人と関わったこと
・いきなり不安を感じてしまうようになったこと
・利き手が右ではないこと
・中度のせっかち、長話を聞くのが苦痛、友達が少ない、幼少期に癇癪を起こしていた、など発達障害がありそうなこと
・眠れなくなる日がある
が、自分の因子だと思っていて、今後、少しでもストレスを抱えたら発症するのでは?とビクビクしています。
今、たまたま無職なのですが、今後就職するにあたって、ストレスになるんじゃないか?いじめられるんじゃないか?そうしたら統合失調症になるのでは?と不安になっています。ただ、今までちょっとした意地悪や、仕事量の多さなどで極度にストレスを感じたことはなく、自分では強いと思っていたので、無駄な心配だな…と思ってしまうのですが、不安障害を発症してしまっているので、片足突っ込んでるなと。
・親族に発症者がいないこと
・親が若い時の子供であること
くらいしか安心材料もありません(涙)

いろいろな見解をお聞きしたいです!

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師