2人の医師の意見が異なるのですが、どっちを信用すべきでしょうか?
person60代/男性 -
下痢の症状と胃の不快感で1週間前に消化器内科クリニックを受診しました。
このときは院長が不在で代わりに別の先生が診察してくれて、ビオフェルミンとファモチジンを2週間分処方されました。
今年1月に院長に検診目的で胃カメラと大腸内視鏡をしてもらって異常なしでしたが、
前回の内視鏡から一年経っていなくても
今回薬を飲んで治らなければ内視鏡をした方がよいと言われました。
そして今日予防接種の目的でまた同じクリニックを受診したら、院長が担当してくれて
「1週間前に私がいないときに受診されたようですね?症状は良くなりましたか?」
と聞かれたので良くなったと伝えたら
「良くなったなら薬は飲まなくて良いですよ!!また悪くなったら飲めば良いです。お金がもったいないですし。」と言って服用を中止するように勧められました。
最初に診察した先生は薬を2週間飲んで
治らなければ内視鏡をした方が良いと勧めてきたのですが、
院長は症状が良くなったら服用をやめて
また悪くなったら余りを飲めばいいと言っているのですが、
どちらの医師を信用するべきでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。