境界性パーソナリティ障害と不安障害について
person20代/男性 -
私は現在不安障害を患っている者です。
以前通院していた病院で
境界性パーソナリティ障害ではないかと言われたことがあります。
現在は不安障害という名目になっているのですが、私は対人関係でうまくコミュニケーションを取れないことが多く、人格や思考に問題があるのではないかと思ってしまいます。例としては、気分の移り変わりが激しかったり、優しかったのに急に怒ったり、人の仕事を請け負ってしまったり(見捨てられ不安?)です。結果として人間関係が持続しづらいです。
そこで質問なのですが、
1 不安障害の治療をしていれば、パーソナリティ障害の治療を検討する必要はないかどうか
2 パーソナリティ障害の診断テストを受けるべきか
についてご回答いただきたいです。
現在、主治医にはパーソナリティ障害ではないと言われているのですが、診察が数分で終わるため、本当に分かっているのか不安です、、
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。