後頭部の骨弁除去部の肉芽腫切除後

person40代/男性 -

19年前に小脳腫瘍で後頭部を開頭手術し、その後硬膜外膿瘍・髄膜炎(MRSA)で骨弁除去しています。この時、後頭部の縫合部の皮膚が潰瘍化しデブリードマンをして再縫合しています。この時に頭皮の余裕がないため、創部の緊張に耐えるために太目の糸を用いたようです。
2024.8/2に骨弁除去部の皮膚が一番凹んだ部分から出血してオデキのようなものが見つかりました。8年前も同様の症状があり2ヶ月位続き自然に治癒しました。
今回、皮膚科に紹介され化膿性肉芽腫・異物性肉芽腫の診断があり、11月中旬に局麻で日帰り手術で切除し生検に出されてました。
2週間経過した本日、抜糸しましたが直ぐに創の中央部が一部離開し出血し再縫合しました。次は12月中旬に創部を見て抜糸を検討するそうです。昔、手術をして皮膚が肥大して硬くなっていて張力に耐えられなかったのだろうと言われました。

質問1.
手術で硬くなった後頭部の切開した頭皮はいつかは完全に塞がるのでしょうか?今後引っ付いても脆弱ですぐ裂けたりしないでしょうか?不安で仕方ありません。

質問2.
ブラジリアン柔術と言う寝技の格闘技をしていますが、抜糸後は縫合部が離開しないためには何週間くらい期間をあけるべきですか?練習で頭皮が引っ張られたり擦れたりと、けっこうな力の摩擦は起きます。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師