くも膜下出血後、ずっと緊張してることが怖くなる

person40代/女性 -

46歳の女性です。今年の1月〜2月にくも膜下出血で入院、手術をしました。幸い大した後遺症もなく、仕事も見つかり生活にも支障なく過ごしています。ただ、生来とても緊張しがちな性格で、特に仕事中や通勤中ずっと緊張してしまいます。くも膜下出血になった時、寒い外から会社に帰ってきてお客様から電話がありその対応後に上司と話をしている時に急に激烈な頭痛が起こったことが思い出し、寒い時期の緊張とか胸の苦しさを感じるとまた起こるのではないかと怖くなって、今朝会社までもうすぐというところで動けなくなりました。再発はまずないと言っていただいているし、頭痛は手術の傷が深いから治る過程で痛みがあるというお話も主治医の先生から聞いています。大丈夫ってわかってるのに緊張することに怖くなり、動悸や頭痛が起こって、と悪循環です。仕事中に、こんなに緊張してたらまた血管が切れてしまうんじゃないかとさらに恐怖で緊張してしまいます。
また、ずっと一緒にいた飼い猫が今年の夏に亡くなり、誰かに頭を抑えられて水の中に突っ込まれてるような気分です。罪悪感や不甲斐なさでつぶれそうです。
エチゾラムを処方してもらってますが、飲み過ぎてしまうことも自分が弱すぎるとつらくて、どこから自分を鼓舞していけばいいのかわかりません。これはどういう状況なんでしょうか。何から手をつければいいのかもわかりません。仕事に行こうとしてるのに急に怖くなって動けないのだけでもなんとかしたいのですが、お医者様にかかることなのかもわかりません。機能性ディスペプシアと診断されて、やじんましんもでてきて、自分でもパニックです。取り止めもない相談文で申し訳ありません。まずどういうふうに元気を取り戻せばいいのか、お医者様のご意見を伺わせてください。よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師