パーキンソン病と診断され2年、身長153センチの母が43キロから先週35キロに減少。命の危険は?

person50代/女性 -

親が老々介護で2年経過。介護者が、被介護者を世話しているが、被介護者の体重は34.9キロと判明。救急車を呼ぶべきか非常に悩むも、介護者曰く「食べてる」「時々歩く」と現状に危機感なし。次回の診察は来年1月を予定。被介護者は介護1で、1年前より引きこもり、将来に悲観し死にたがっている。鬱の可能性あるも、現在のかかりつけ医は、精神科が自病院にあるにもかかわらず、よそで診てもらえ、という。加えてレビー小体型認知症の可能性を家族は疑っており、主治医の誤診の可能性もあり。
介護体制や病院など、多くの箇所に不具合があり、何から着手して支援したらいいか。また緊急性はどれくらいか。病院、行政、地域包括支援センター、各種に相談しても、出口が見つからない。杉並地域で見られる病院はないか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師