扁桃肥大 睡眠時無呼吸

person10歳未満/女性 -

5歳の子どもです。
生まれた頃から睡眠時にイビキがあり、睡眠時無呼吸症状もある様子だったので、3歳児健診の時に相談したところ、大きい病院を紹介頂き受診しました。その時の先生には、手術をすすめるほど肥大しているね、手術するならまた来て、という診断結果だったのですが、個人的に調べたところ成長とともに肥大傾向がおさまるということも知ったので、その時は手術を見送りました。(全身麻酔で行う手術のリスクの方が大きく感じたましたし、風邪をひきやすいことはなく、睡眠以外に生活に支障が特にありませんでしたので手術を、受けない判断をしました。)
最近小児科のかかりつけ医にも相談しましたが、「確かに大きいね。手術するようなら、大きい病院紹介するよ」と言われました。
身長は、成長曲線の範囲内ですが身長が低いです。睡眠の質が悪いのか、寝起きが悪く、お昼寝が必要なことが多いです。睡眠時無呼吸の検査はしておらず、親が横で寝ていて、無呼吸ではと疑う感じです。睡眠以外に今は特に気になる点はないのですが、来年小学生になるので、今後、身体面の成長発達、心身の発達と共に、性成長に支障をきたしていかないか不安を感じご相談しました。
やはり手術をするしかないのでしょうか。
現状でも普通の女の子として、成長していく望みがあるなら、手術をせず見守りたいなと思います。
アドバイスお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

9名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師