大腸内視鏡検査後の出血と薬の服用について
person30代/女性 -
3日前に胃カメラと大腸内視鏡検査を受けました。
検査直後の説明で、直腸からS状結腸付近の潰瘍性大腸炎の疑いのため組織検査と便汁培養を行っています。
現在は結果待ちで、年末付近にうかがうことになっています。
(検査直後の説明でいただいた腸内の写真の一部を添付いたします)
検査後は多少の出血があっても問題ないと看護師さんから説明を受けましたが、
検査翌日:水便+トイレットペーパーに薄く出血(ピンク色)
検査後2日:水便+粘液+トイレットペーパーに僅かに赤い出血
検査後3日(本日):水便+粘液+細い便(便に赤い血が2ヶ所、小さな赤い血の塊のようなようなものも排出)
上記のような状態です。
本日生理になってしまったので、今後しばらくはトイレの便器が赤く染まっていても、それが経血か腸からの出血なのか区別がつかないと思われます。
・普段よりも強い痛みや違和感がなければ、おしりから多少の出血があっても連絡や受診はせずこのまま様子を見てもよいでしょうか?
・また、ロキソニンやカロナールなどの痛み止めは腸の症状にあまりよくないと聞きますが、必要最低限であれば生理痛(痛みが重いほうです)で使用してもよいでしょうか?
・食事は油ものなどを控えて消化のよいものに留めておいたほうがよいでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。