アブレーション後に脈が弱くなりました。心房細動もまた再発しました。

person30代/女性 -

3回カテーテルアブレーションを受けています。

1回目 小学生からの上室頻拍に27歳でカテーテルアブレーション完治。

2回目 今年10月。36歳で32歳からの心房細動へカテーテルアブレーション。
術後2週間で再発、心房頻拍もおきる、
術前安静時脈拍数70が100、歩くと130になり、メインテート服用

3回目 先週11日。 心房細動と心房頻拍にカテーテルアブレーション。左心耳も視野にいれつつ、結論は前回の肺静脈焼却不良で、術後にとても元気になる。

3回目のアブレーションのあとで、前回のアブレーションからずっと頻脈になってたのに、安静時60になり、本当にからだが楽になったんですが、
今日、心房細動がゆーーっくりのスピードで再発して、前は心拍数100くらいの心房細動だったのに、ゆーーっくりで、
サンリズムをのんで良いのかよく分からないんで、その不整脈が自然停止したものの、夜に起きたら困るし、ゆっくりの心房細動の脈でもサンリズム飲んで良いか教えてくださいって電話したら、

今日は主治医の先生がいなくて、別の循環器の先生で、

脈拍数が遅いんでサンリズムは飲まない方が良いし、体調悪い時はいつでも電話して良いけど、来週に再受診して、安静時の脈拍数が落ちてるし、方針を決めましょうって言われました。

カテーテルアブレーションで脈拍数が落ちることは良くないことなのでしょうか?

とりあえずは、脈拍数が遅いからか心房細動も息切れとかしないんでサンリズムは飲まなくても大丈夫だし5分くらいで止まるようになってくれましたが、術後の心房細動は多少は仕方ないし、めちゃくちゃ書類業務してたんで自己責任とも思いつつ、、、。。

カテーテルアブレーションで安静時の脈拍数が下がることはどういうことなのか、教えてほしいです。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師