配偶者が発達障害の可能性
person40代/女性 -
配偶者(妻)が下記の特性を備えていると認識するようになりました。
・融通が利かない(完全主義、白黒思考)
・こだわりが強い
・どんな些細なことでも約束を破ることは悪いことだと主張し、激昂する
・なんでそんなことで怒るのだろうという小さなことで激怒する
・自分の意にそぐわないと、すぐに不機嫌になる
・相手の立場で物事を考える事ができない
・自分が考えていることを丁寧に説明できない
・大切な人には使わない激しい言葉を使う
相手の言ってたことを忘れたら「録音してやろうか」など
・屁理屈をいう
・真偽は確かめようがないが、理屈の後付けや嘘っぽい発言が見受けられる
・年齢にしては幼い考えが見られる。
など
一番は「こういうことをいったら相手にどう捉えられるか?」といった
想像力が乏しい点が非常に気になっています。
発達障害系の可能性はありますでしょうか?
小さい頃に左利きを無理やり、厳しく右利きに矯正されたといってました。
このあたりの影響も気になっています。
本人には自覚はないですが、医療機関での診察を促しても拒否されると思っています。
本人がどこかのタイミングで気づくしか方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。