「痔の出血薬でのコントロールについて」の追加相談

person60代/女性 -

先日はお世話になりました。
痔の出血、軟膏でのコントロールについてアドバイスありがとうございました。
おかげさまであれから出血する事もなくなりまして2週間ぐらい過ぎました。
そろそろ軟膏を1回に減らそうかもう少し続けようかと考えていた矢先、今度は肛門痛が出て来ました。
不安で新たに肛門科を探して診て頂きました。
診断は内痔核があるが薬でコントロールできる状態なので手術は急がなくて大丈夫との事で少しホッとしているところですが、
内痔核が痛むという事はかなりひどい状態なのですか?脱出してる感じはないのですが痛みは炎症でしょうか?
細かく聞いて来なくてあとからまた後悔しています。
痛い間は薬はやはり使わないとだめですよね?
ポリステザンよりへモレックスのが効果ありますか?
またヘモナーゼは飲まなくて良いと指示がありましたが飲み薬はあまり効果ないでしょうか。
何度も申し訳ありませんがどうぞよろしくお願い致します。

痔の出血薬でのコントロールについて

person 60代/女性 -

再度お願い致します。
前回追加質問でも排便時の痔の出血がなかなか止まらず手術をすすめられたという相談をさせて頂きました。
おかげさまで出血から10日でなんとか止まりまして受診してきましたが今朝またポタポタと2〜3滴出血してしまいました。
医師からは止まったなら手術は必要ないし軟膏でコントロールできれば問題はない、との診断を受けました。
出血は出たり止まったりの状態ならばコントロールできてる事になるのですか?
様子見て大丈夫でしょうか。
軟膏は1ヶ月分処方されましたがそんなに長くステロイド入りを使いながら様子見て良いものですか?
クリニックは忙しく流れ作業的な気がしてしまいなんとなく不安になってしまってまた相談させて頂きました。
他にかかったほうが良いのか悩んでます。どうぞよろしくお願い致します。

person_outlineミルさん

元の相談の回答をみる

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師