子宮筋腫?膀胱炎?つねに感じる尿意
person40代/女性 -
今年の11月頭に急性膀胱炎になり(15分ごとの尿意。痛みや血尿はなし)連休中ですぐ病院に行けなかったのですが、家にあった抗生物質を2回と、腎仙散を2回くらい?飲んだからなのか?連休明けに急に症状がなくなりましたが、一応泌尿器科に行き(その際の検査では白血球が10-19HPF、白血球集塊+、酵母+、細菌・桿菌・球菌は−)、抗生物質を5日間分もらい飲み切りました。
しばらく症状もなかったのですが、2週間くらい経った頃に再び常に尿意感じるようになり、1日に15、6回くらいの日があったり、何も感じない日があったり、という日が続き、最近は常に尿意を感じる日のほうが多いです。
就寝時、横になっても尿意は取れず、寝ている間は寝れていますが、夜中に2回ほど尿意で目が覚めます。
あまりにも続くので、再び泌尿器科へ行き、エコーしてもらったところ、子宮筋腫が膀胱を圧迫していることはわかりました。確かに子宮筋腫のため生理時は出血量もすごいです。
膀胱の壁は厚くなっておらず、膀胱炎ではないのでは?とのこと。今回の検査では白血球5-9HPF、そのほかの項目はすべて−でした。ただ、2日前から再び腎仙散は飲んでいたため、一応抗生物質を3日分と、ベオーバを貰いましたが、ベオーバは何となく怖くてまだ飲んでいません。(頻尿のわりに、用を足しても尿に勢いがなく、ゆっくり少しずつ出てくる感じなので、飲んでも大丈夫か不安になり…)
この謎の常に感じる尿意はいったいなんなのか気になっています。今の所、子宮筋腫が原因が一番可能性があるのでしょうか。
あとは、胸部絞扼感の出る気管支喘息持ちで、一年前から吸入薬を欠かさずしてるので、それの副作用でこんな症状が出たりしますか?潰瘍性大腸炎も過去に患い(現在は寛解中で投薬もなし)関係があったりしますか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。