帯状疱疹の痛み止めの服用について
person40代/男性 -
47歳の男です。
9月中旬に右鼻に帯状疱疹ができて、11月中旬まで大学病院に通院していました。
11月に受診したときは、痛み止めの薬を通常の半分程度の量を服用して、右鼻の入口付近のしびれと顔の右側に違和感があるような状態で、痛みはほとんどなく、大学病院の通院は終了しました。
その際に、また痛みが発生したら最寄りの皮膚科などで痛み止めをもらうように指示されました。
薬がなくなり、12月中旬くらいから痛み止めを服用するのをやめたところ、違和感の拡大と若干の痛みが発生するようになりました。
ただし、すごく痛いわけではないので日常生活にはあまり影響がない程度です。
痛み止めを飲み続けるのもどうかなというのもあり、再度薬をもらうか迷っています。
痛み止めの薬はもらったほうがいいでしょうか?
また、薬をもらったとして違和感や痛みがまったくなくなるまで飲み続けることに問題はないでしょうか?
帯状疱疹と診断されたから、3か月以上経過しているので帯状疱疹後神経痛ということになると思います。
ちなみに、それまで服用していたものは、タリージェ・カロナール・ノイロトロピンで、副作用などはほとんど感じませんでした。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。