揺さぶられっ子症候群について
person乳幼児/男性 -
一ヶ月の息子がいるのですが、昨夜寝てくれず手動のバウンサーであやしてました。あやしてるうちバウンサーをガタンガタンと音が鳴るくらいの激しさで、10秒ないくらいバウンドさせてしまいました。その後すぐ泣きやみ、目を開けてました。そして数秒くらいで眠ってしまいました。これが気がかりで調べたところ揺さぶられっ子症候群のことを知りました。
心配になり、携帯で症状を調べつつ寝てるところを観察しました。眠りが深いようでした。
そのためますます揺さぶられっ子症候群が気にかかりました。そのため母乳は3時間毎に自分から声を掛けて与えた時があります。ただそれは一回だけであとはいつもより泣き方が弱いですが起きて、母乳を与えました。いつもより授乳時間が少ないにも関わらずすぐ寝てしまいました。
嘔吐やけいれんはないのですが、昨夜の眠りが、症状である意識障害(呼んでも応えない)や昏睡(強く刺激しても目を覚まさない状態)に該当するものなのか不安です。
また今日の午前中は全く寝ず、泣いたりしてました。8時から12時くらいの間に1時間ほどしか寝なかったです。ミルクは100mlと40ml飲んでくれ、12時くらいには母乳をいつもくらいの授乳時間で飲んで、その後寝てくれました。昨夜からここまで嘔吐やけいれんはありませんでした。
午後は結構寝てくれて、14時と17時に起き母乳をあげるとすぐ寝てくれました。母乳時間もいつも通りで、よく欲しがってくれました。
気になった症状は昨夜のバウンサーを強く揺さぶった後の眠りが深いことだったのですが、揺さぶられっ子症候群は必ず、嘔吐やけいれんは見られるのでしょうか。それとも眠りだけでも該当するのでしょうか。長くなりましたが、よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。