逆流性食道炎の薬について
person50代/男性 -
胃カメラで、数年前から、写真見せられて10段階評価でいう1の軽度の逆流性食道炎の診断を受けております。
逆流性食道炎の診断を受け、タケキャブが出されるまでは、普通の胃薬が効かず、痛みに苦労しましたが、タケキャブを飲むようになってから、即効性はないですが、痛みが治る日数が早くなったり、痛みの回数が減りました。
2点おうかがいしたいことがありまして、症状がなくとも何年もタケキャブを処方されてますが、飲み続けて良いのか。
痛みの頓服としてスルピリドを出されてますが、1錠では効果を感じません。効果を感じないなら、2,3錠と飲む量を増やせば良いとされてますが、何にしても頓服としての効果を感じません。スルピリド自体は、胃痛や逆流性食道炎の痛み止めとして効果があるものでしょうか。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。