躁病についてかなりハイテンション
person50代/男性 -
7年前に躁状態が続いた事があり、近くの病院の心療内科に受診しMRIで頭部を撮影してもらい、寝不足と仕事の忙しさからの頭が覚醒してる状態ですので、しばらく様子見たら大丈夫ですとの診断でしたが、2024年の12月にその時と同じく寝不足&仕事の忙しさにより躁状態が発生してしまいました。
2週間以上その状態が続くなか、休み明けに病院の連れて行きたいのですが、本人が嫌がらる関係←とても攻撃的になり話にならない状態。以前と同じく脳が覚醒して落ち着くのを待つのが良いのか診療内科に行くべきか悩んでおります。鬱状態は全く前回同様ありません。7年前の先生に、鬱状態がないから、躁鬱病とは判断されなかったのかわかりません。お酒をかなりの量飲むので、脳の萎縮が進んでるので、すぐにお酒をやめなさいと言われました。その後の脳ドックでは萎縮も年相応ですとの結果でした。
休み明け診療内科受診した方が良いでしょうか?
精神・神経科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。