【脳動脈瘤】内頸動脈と後交通動脈の分岐部と内頸動脈と前脈絡叢動脈の分岐部
person40代/女性 -
2年前に内頸動脈と後交通動脈の分岐部に2ミリ台の脳動脈瘤が見つかり経過観察中です。
近隣に脳動脈瘤を得意とされてる先生が開院されたため、軽い気持ちで、セカンドオピニオンに伺いました。その結果、
内頸動脈と後交通動脈の分岐部(2ミリ台)ではなく、
『内頸動脈と前脈絡叢動脈の分岐部』
(1ミリ台)ではないかとのことでした。
※2年経過観察していた病院の画像をセカンドオピニオンの病院にも提出してありますが、改めて、セカンドオピニオンの病院でも撮影しました。
※どちらの病院も3テスラを使用しています
1、同じ3テスラでも映り方が変わるものなの
でしょうか。大きさも違いました。
2、「内頸動脈と後交通動脈の分岐部」と「内
頸動脈と前脈絡叢動脈の分岐部」は、間違えやすかったり、分かりにくかったりするのでしょうか
3、どちらにしても経過観察なのですが、場所については、もう一つ違う病院に行ったり、造影剤の検査をしてはっきりさせた方がいいのでしょうか
4、一般的に手術になった場合、どちらの方が難しいのでしょうか?ネットで検索をかけても内頸動脈と前脈絡叢動脈の分岐部の脳動脈瘤は、難しいようで、あまり症例がでてきません。
よろしくお願いします
脳外科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。