バルトリン腺嚢胞・膿瘍 開窓手術について詳しく知りたいです
person30代/女性 -
バルトリン腺嚢胞・膿瘍について、開窓手術を受けるかどうか迷っており相談したいです。
▼経過
・2年前に一度膿瘍になり、かなり強い痛みが出ました(歩行も困難な程度)。ただ、海外旅行中だったため医療機関の受診を迷っていたところ自壊しました。帰国後に婦人科を受診したところ、腫れもなく、破裂した部分もわからない状態のため一旦様子を見るようにとのことでした。
・先日再び膿瘍になり、次第に痛みが強まったため、再度婦人科を受診。急な受診だったこともあり開窓手術は行えず、対症療法として針で膿を抜き、抗生物質を処方されました。今後は様子を見つつ、痛みがなく腫れのある状態のときに開窓手術をすることを勧められました。
▼質問内容
・手術にかなり不安があり、開窓手術についてできるだけ詳しく知りたいです。
・手術の方法にはレーザーと電気メス?があるようですが、それぞれの長所・短所が知りたいです(先日かかった病院は電気メス・縫合?のようです)。レーザーだと縫合なしなのであれば、レーザーで手術してくれる病院を探すのがよいのかも?と思っています。
・手術自体は15分程度で終わると言われましたが、術後どの程度痛みがありますか。2〜3日デスクワークができないという回答もあったため、仕事を休む必要があるかも気になっています。
・麻酔は局部麻酔とのことでしたが、どこに注射するのでしょうか。
・術後、患部の中?にガーゼを詰める病院とそうでない病院がありますか?それぞれの違いはなんでしょうか。
・開窓手術後の再発率はどの程度ですか。 完全な再発でなくても、術後に痛みが続くケースもありえますか?
・「漢方で改善した」という情報も見ましたが、漢方にはどの程度効果があるのでしょうか(考え方によると思いますが)。
質問事項が多く恐縮です、よろしくお願いいたします。
産婦人科分野 に限定して相談しました
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。