ALT値の急な上昇と家庭での対応について
person60代/男性 -
ここ三日間白っぽい便が出たので、昨日病院にいってきました。そこで血液検査と尿検査を実施したのですが、ALT64でAST33と基準値より高い値が出ました。また、尿検査も含めあとは異常値はなく、総ビルビリンも0.8でした。半年に一度くらいは血液検査をしてきましたが、いつもALTは30前後、ASTは20台半ばくらいでした。たまたま昨年11月に血液検査をやった時には、ALT37、AST29でした。医師から出され常に服用している薬はアムロジピン2.5mg、ロスバスタチン2.5mg、イリボー5㎍、カルボシステイン500mg、アンブロキソール15mg、ビオフェルミン、メイラックス1mgで、あとは時々サプリメントのマルチビタミン・ミネラルを自分で買って飲んでいます。
この2か月で変わったことといえば、体のだるいことが多いのでかかりつけの内科医が出してくれた補中益気湯をよく服用していたこと(以前からも時々は服用していた)。また、この半年ちょっとで体重が59kg台から54kg台に減少したので(身長は165cm、医者からメイバランスを進められ、この1か月ほど毎日一本飲んでいたことくらいです。
ALTが高かったので、今日腹部エコーを受けてきましたが、結果は来週になります。
そこで、お尋ねしたいのは、こうした状況の場合、家庭ではどのような対応をすればよいでしょうか。特に、漢方薬やメイバランス、サプリメントは中止したほうがよいでしょうか。実は過敏性腸症候群に効く漢方薬はないか漢方薬局に相談しようと考えていたところでもありました。
ご教示のほどよろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。