薬剤性間質性肺炎の可能性はあるか
person10歳未満/女性 -
5歳、8歳の子供が9月頃から咳が続いています。小児科に何度も受診し、耳鼻科にも行きましたが、風邪や季節性のアレルギーの可能性があると言う診断でハッキリと分かっていません。5歳の子はアレルギー検査をしていませんが、8歳の子は寒暖差アレルギーがあると言われています。
咳は寝ている時には出ません。咳き込んで寝れなかったりという事もありません。夜寝る前や朝起きた時、騒ぎすぎた時などによく出ます。
治ったと思うと鼻水が出始め、痰が絡み咳が出るというのをループしている気がします。その都度ムコダインなどの痰切り薬を処方してもらい、飲みきるわけではありませんが飲んでいました。
そんな時に、ネットで「薬剤性間質性肺炎」の事を知りました。薬剤性間質性肺炎はサプリの常用でもなる事があると知り、我が子は免疫力アップの為に、ラクトフェリンのサプリをここ1年程常用していました。毎日1粒でラクトフェリン100mg摂取出来るものです。
9月から続く咳はもしかしたらサプリの常用をしたせいで薬剤性間質性肺炎になってしまったのではと心配になったのでここで質問させて頂きました。
怖くなって色々調べてみたのですが、子供で薬剤性間質性肺炎の情報が出てきません。もしサプリのせいだったとしたら…薬剤性間質性肺炎は治らないと知り私は無知でなんて事をしてしまったのだろうと悔いても悔やみきれません…
ドクターの中でも薬剤性間質性肺炎について知っている方は少ないと言う情報も目にしました。アスクドクターは多くの先生がいらっしゃるので、情報を頂きたく質問させて頂きました。
1.サプリの常用で子供が薬剤性間質性肺炎になってしまった可能性はあるか?可能性がある場合どうすれば良いか。
2.9月から続く咳は何が原因なのか?(心音、肺の音などは受診する度に聞いてもらい問題無いと言われています)
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。