妊娠中のサイトメガロウイルス感染について
person30代/女性 -
第2子を妊娠中、現在妊娠13週です。第1子は2歳3ヶ月です。
妊娠8週の妊婦健診の際に採血をし、その結果、「サイトM-IgG」という項目が171.8 AU/mLと書いてあり、陽性とのことでした。産婦人科の先生から結果を伝えられ、家に帰ってから第1子の母子手帳を見ると、サイトメガロウイルスの抗体は陰性でした。
もしかして妊娠してから検査するまでの間に感染してしまったのでは?と不安になっています。ネットで色々調べると、妊娠初期に感染した方が胎児への影響が大きいこと、それでも全ての胎児に感染するわけでもなく、感染したとしても症状が出ないこともあること等を知り、もし妊娠初期に感染してしまっていたらどうしようと思ってしまいます。
ここから具体的な質問です。数値は171.8 AU/mLと書かれてあるのですが、この数値はどのようなことを意味するのでしょうか。最近感染したわけではないと分かる数値なのか、それともこの数値だけでは分からないのでしょうか。後者の場合、追加の検査等は産院でやってもらえるのでしょうか。
産院の先生には特に何も言われていないのですが、第1子のときに陰性だったことを知らないからなのではと思っています。些細なことでも構いませんので、これからどうすればよいかご指南いただけますと幸いです。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。