2歳の子供のコロナ感染後の食欲について
person40代/女性 -
現在、2歳になったばかりの男の子です。
13日→咳で受診、風邪と診断。夕方から微熱。夜発熱(38℃くらい)。
14日→38℃くらいまで上がったり下がったり。
15日→朝方39.5℃。再受診。コロナと診断。夕方1度カロナールを飲み解熱後は、もう熱は上がらず。
16日→水のような下痢×3回
という経過で現在に至ります。
現在、元気はあり、ぐったりしていることはありません。
心配なのは以下の3点です。
1、最後にしっかりご飯を食べたのは日曜日の夕飯で、それ以降全く食欲がない(お茶は飲む)。なんとか食べてくれたとしても、素うどんか白米のみを嫌々。それ以外は口を開けてくれたとしても、口に入れるとすぐにオエッとなりそれまで頑張って食べたものも吐いてしまう。
2、年末から咳をしていて、現在も続いている。何故か、夜間寝ている時に咳をして、母乳を吐く(沿い乳で寝ている)。ここ最近は、毎日繰り返している。
3、食べなくなってから、度々腹痛を訴える。長くは続かない。まだ言葉でうまく説明したりが出来ないので、本当にお腹なのかわからない。
これは、コロナ後の経過としては普通にあることでしょうか?
最近、すごく簡単に吐いてしまう印象です。
表現が難しいですが、吐きそうで吐きそうで吐きそうで吐く!というより、オエッとなった瞬間吐く!という感じですが、大丈夫なのでしょうか。
また、なぜずっと食欲がないのか、白米とうどんしか食べてくれないのかも不安です。小さくて訴えられないけど、コロナの後遺症で、味覚や嗅覚に異常が出ているせいではないかとも考えてしまうのですが、そういう可能性は高いでしょうか?
こんなにずっと腹痛を訴えることもありますか?寝起きや、楽しそうに遊んでいても急にぽんぽん痛いとつらそうな顔をします。
よろしくお願い致します。
内科分野、他 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。