8歳、食欲不信と過度な心配性、唾が飲み込めないなどの症状について
person10歳未満/女性 -
2ヶ月前にお友達が嘔吐したのを見たことをきっかけに食欲低下しました。少し戻ってきたところで腹痛と微熱で、さらにご飯が食べられなくなり(もともと風邪を引くと食欲低下しやすいです)、お茶のみ→食べられる果物やお菓子少し→白米中心(嘔吐したものがラーメンだったので麺類を受け付けない)→食べられるおかずもといった感じで戻ってきました。
そんな中、お菓子を夜ご飯前に食べて夜ご飯が食べられないということが続くことがあり、強めに叱りました。しばらくはお菓子を食べないという約束をしたら、お菓子を食べてもいいという時も食べなくなりました。
そこから1週間後くらい、今から1ヶ月前くらいに別のお友達が嘔吐したのを見てまた食べられなくなり、そのまま高熱の風邪を引いてさらに食べられなくなり、お茶のみ→白米中心→食べられるお菓子や果物少し→チョコパンや納豆ご飯も…と戻ってきている状況です。
少しずつ食欲が戻ってきてはいるものの、心配性に拍車がかかってウィルスがつくのが嫌だからとやりすぎまではいかないですがこまめに手を洗う回数が増えたり、最近は口に溜まったよだれが上手く飲み込めないと吐き出すことが増えるようになりました。
なるべく強迫言葉を使わない(〇〇しないと風邪ひいちゃうよとか)、前向きな言葉をかけるよう心がけながら無理しない程度に食べ物をすすめるようにしているところです。
自律神経が乱れているのでしょうか…?
このまま様子見でいいのか、小児科でみてもらった方がいいのかアドバイスいただけたらと思います。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。