右腎臓(レノグラム検査12パーセント)、先天性尿管移行部狭窄症ですが、手術不可能と言われました
person30代/女性 -
おはようございます。
33歳女性です。
12月から急な嘔吐(3日あり)や腹部や背中痛が1ヶ月半続き、クリニック▶総合病院を経て様々な検査をしました。
腎盂尿管移行部狭窄症、水腎症でした。
腹部造影剤CT、超音波エコー、尿検査、尿細胞診、血液検査、膀胱鏡、尿管造影剤など。
結石や腫瘍はないとのこと。
実は遡ること背中の痛みは10年前の妊娠中に一度右背中痛が吊るような痛み(今回と同じ)になり、湿布を貰いました。確かエコー検査はしました。妊娠によるものかなと。それから、コロナが流行し始めた4~5年前から時々、急な右背中痛(吊るような痛みで横にならないと立てない)があり、仰向けに寝たりカロナールを飲むとすぐ良くなったのでそのまま放置していました。
1年半前にクリニックで腹部エコーしたときは水腎症や尿管拡張はなかったととの事。本当に先天性のもでしょうか?じわじわと機能が低下してたのでは?と言われました。
今までには無い激しい嘔吐や微熱、背中痛、腹部痛が12月に急に起こり、12/23に総合病院に急患で紹介された時、急ぎでステント処置もしてくれず、年明け1/9にレノグラム検査、1/20にステントと言われました。総合病院に受診したときは痛みは落ち着いてました。若いドクターは、造影剤CTをみて、腎臓に厚みが少しあるし機能してるかも。と言ってたのに…12パーセントしか機能してないと言われ、手術にもリスクはあるし、しても機能は上がらない。このままでと言われました。感染や発熱があれば、腎摘出しますと。突然で驚いてます。あれだけ苦しかった背中痛や腹痛は落ち着いてます。少し良くなってるのでしょうか??このまま腎臓機能が少し上がることを期待して手術勧めますか?セカンドオピニオン勧めますか?また、腎臓機能低下しない可能性もありますか?たくさんすみません。よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。