1歳、川崎病の再発の疑い

person乳幼児/女性 -

ちょうど1ヶ月前に川崎病を発症しました。
当初はアデノウイルス 陽性で自宅療養していましたが、解熱剤でも熱が下がらず、目の充血や発疹があることから再受診したところ川崎病と判明しました。
入院中は免疫グロブリンで良くなりましたが、退院予定直前に高熱が出たことでステップ2の免疫グロブリンの再投与を行いました。
その後も微熱が続くため検査をすると「ヒトメタニューモウィルス」にも感染しておりました。
以上を経て、10日前に退院をしたところです。
しかし、退院3日後に足の膝下にデコボコの発疹が出現しました。
川崎病の時の発疹とは似ていないことから、蕁麻疹かな?と様子を見ておりましたが、
足以外に目立つ発疹は出ていません。
経過観察しましたが、薄くなっていた様に見えました。
また昨日、入院先だった病院の経過診察があり、血液検査、心電図、心臓エコー検査、問診を行い、全て問題なし、数値も正常になりつつあるということでした。

安堵していたところに今朝38度の高熱が出てしまい、かかりつけのクリニックへ行きました。
全身に赤くまだらな発疹が出ていました。
インフルエンザ、コロナ、溶連菌、アデノ等は全て陰性で、炎症反応?の検査も数値が低いとのことでした。
その後も熱は上がる一方で、先程測ると39.8度まで上がっています。
頂いた解熱剤を使用してもすぐ上がります。
先月、川崎病と診断を受けた時の直前の体調も同じ様な解熱剤で熱があまり下がらなかったので非常に不安です。

因みに、
川崎病の治療薬薬の影響を考慮し、現在猛威を振るっているインフルエンザに罹らない様、他の感染症にも気を付けて細心の注意を払いながら、外出も避けて生活しておりした。

夜も眠れないだろうと思う程、不安です。
先生方のご意見やアドバイスを頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師