蕁麻疹及びアレルギーがある場合のヨード造影剤CT検査の是非について
person60代/男性 -
最近の血液検査で、γーGTPの値が、10年くらい200前後で推移していたのが、300越え、一か月後の検査で、さらに+30上昇していて、CTのヨード造影剤することになりましたが、私のように最近、痒くてかくと、ミミズバレになる人は、ヨード造影検査を受けても、大丈夫でしょうか。
ネットで調べると、アレルギーのある人は、副反応がでやすいとありましたが、検査受けて大丈夫でしょうか。
ヨードなしでの、CT検査あるいは、MRI検査に切り替えて検査依頼しても、腹部の検査は、有効でしょうか。
できれば、ヨード剤なしで検査うけたいのですが、なしでは意味がないでしょうか。
ちなみに、腹部超音波検査では、異常ありませんでした。私の希望で詳しい検査依頼しました。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。