線維腺腫 経過観察でいいのか、針生検するべきか
person30代/女性 -
質問失礼します。
8年ほど前にしこりが気になり病院受診し、超音波で1cmの線維腺腫の指摘がありましたが、そこの病院の系列の職場検診を一年に1回、マンモグラフィーと超音波で受けていたので、それ以降は診察はなく経過観察として経過していました。(検診で異常なしとなっており、大きさは不明です)
昨年妊娠、出産し、育休中に検診が受けれなかったので、違う病院で昨年10月にマンモグラフィーと超音波を受けたところ、以前指摘されていた線維腺腫が1.7cm程あるから、念の為に、細胞診か針生検をすすめられ、当日することができた細胞診を行い、「充分に細胞が取れていて、良性という結果でした」と言われ、半年後でもいい、と言われたのですが心配だったので3ヶ月後の本日、超音波で経過観察して頂きました。
角度によって少しだけ大きくなっている部分もあるが、基本的には変わりがないので、また3.4ヶ月後に経過観察して、そこでも変わりがなければ1年後の経過観察になる、と言われました。
1.先生より細胞診で良性だったからほぼ大丈夫だが、100パーセントではないので、大きくなったら針生検もしくは摘出生検をすすめられたのですが、今すぐ針生検をしなくてもいいのでしょうか?
2.線維腺腫が8年で7ミリほど大きくなるのはよくあることですか?
仮に癌だったとしたら、8年で7ミリは進行度はどうなのでしょうか?
3.しこりが大きくなった原因に、ホルモン補充(不妊治療)、妊娠は関係ありますか?
4.これから不妊治療を予定しているのですが、その前に針生検すべきでしょうか?
長くなって申し訳ありませんが、回答よろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。