慢性膵炎でしょうか。

person40代/女性 -

40代女性です。9月末の血液検査でアミラーゼ(U/L)が197(基準値37-125)になり、10/11に再検査でアミラーゼは唾液腺、膵臓共に基準値内でした。その際、トリプシンが741と高く(基準値210-570ng/ml)
MR検査を受けましたが、膵臓サイズは若干大きめだが、活動性膵炎を示唆するような信号もなく、主膵管もも平坦滑に保たれており、正常範囲内とありました。
腫瘍マーカーも問題ありませんでした。
ところが、1月の血液検査でリパーゼ69(基準値17-57)、トリプシン788(基準値210-570)、pアミラーゼ57(基準値17-50)となってしまいました。確かにお正月、一日1杯程のワインを毎日飲み、ケーキなどの甘いものもをよく食べてもいました。
この結果を見て、先生に
慢性膵炎と言われましたが、明らかな腹痛や腰の痛みは今までありませんでした。ただここ1週間ほどはたまに腰が少し痛みます。
また1ヶ月後に血液検査をする予定で、今はお酒を飲まず、食事にも気を使っていますが、血液検査だけで慢性膵炎とわかるものなのでしょうか?まだ小さい子供もいるので、とても心配しています。ご意見いただけるとありがたいです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師