チックの症状、期間について教えて下さい

person10代/男性 -

10歳の男の子です。
去年の10月10日、発熱をきっかけにギュッとするまばたきをするようになりました。
2件の眼科を受診して計4回診てもらいましたが、異常なし(目を見る機械で先生が「目を開けて〜って検査をしている時にはまばたきがないので多分チックですね」と言われました)なのでチックという診断でした。
小児科には行っていません。
もうすぐ4ヶ月になりますが、ずっとしています。
先週の金曜日ぐらいにはこっそり見ると普通のまばたきもしつつ何回かに1回、ギュッとするぐらいになり、少しなくなってきたなぁーと思っていたのですが、週末に習い事の試合がありいつもよりも凄く緊張していて1分間に何十回もしていました。それから何日か経ちましたがが変わらずギュッとしています。
そこでいくつか質問なのですが…
1、ストレスや緊張があったら悪化するのは普通なのでしょうか?振り出しに戻ったのかとショックでした。
2、もうすぐ4ヶ月ですが、1年以内に症状がほぼ無くなるのがほとんどと記載をみるのですが、ということは10ヶ月で治まっても普通という事ですか?
4ヶ月が凄く長く感じて仕方ないです。
3、週末に悪化した時に「大丈夫?目、またしんどくなってる?」と聞いてしまいました。あまり聞かない方がいいのはわかっていますが、聞いたらやはり悪化したり治りが遅くなったりするのでしょうか?
4、チックは発達障害の1つと見ました。こちらで前回質問した時には回答してくれた全員の先生がチックと発達障害は関係ない、発達障害の子の中にチックが多いだけで発達障害がなくてもチックになる人はいると聞きました。息子は体の成長も普通(148センチ・35キロ)で、勉強もスポーツも何もかも異常を言われた事もなにもないです。やはり発達障害とチックは関係ないですか?
5、チックが酷く出ている時に「目がしんとい」といいます。やっぱりギュッとするまばたきが多いと疲れているだけでしょうか?
眼科で心配なしと言われたら気にしなくても大丈夫でしょうか?
6、学校でまばたきのマネをされたり聞かれたりしたらしいのですが、最近はもうされる事もなく聞かれたりもしないみたいで、本人もたまにしかまばたきしている事を気づいていないみたいです。
なので夫婦で、もし1年以上続いても思春期には良くなる事を祈って気にしないでおこうと話し合いました。
学校に行きづらいとか支障がでなければ小児科などに受診はせずにいようと思いますが1年以上続いたら薬を処方してもらった方がいいのでしょうか?見守るでもいいですか?
7、調べると就寝中はチックは出ないのが普通と記載がありますが、寝てすぐの時や、凄い寝言を言ったあとに見てみると目は瞑ったままですがギュッと2回ぐらいしていました。
就寝中なのにするのはチックではないのでしょうか?
寝言もなく寝ている時はありません。

いっぱい質問しましたが、よろしくお願いします。

8名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師