59歳、細菌性肺炎が悪化した父の症状について
person50代/男性 -
父の症状について相談です。父は20年前に急性ヘルペス脳炎を患っており、命は助かったものの後遺症の為、認知症のような感じで生きてきました。先月末インフルエンザになったにも関わらず外を出歩き、貧血で倒れ腰の骨を折り動けなくなり救急車で運ばれました。(医療従事者の皆様ご迷惑をおかけしてすみませんm(__)m)
検査後、肺炎になっている事がわかり、そのまま入院。父は脳炎の後遺症で正常な判断ができず、苦しくても苦しいと言わないので、どのくらい辛いものなのか教えて欲しいです。
医師から言われたことを記載します。
2/2日曜日から強力な亢進剤を使用しているが、呼吸が安定していない。血液検査の結果今のところ酸性には傾いておらず中間位。現在鼻から吸入をしているが、首の太い血管からカテーテルを入れる方法にする。薬を右首からカテーテル挿入し、心臓の近いところまで持っていく。リスクとして血管損傷・合併症などの可能性有り。カテーテル挿管は急変の可能性ある為HCU集中治療室に移動。
2月2日の値
CRP 19.26/白血球数15400
2月4日の値
CRP 12(下降)白血球数 27000(増加)
→強めの抗生物質とステロイド使用した為に起きた現象も考えられるが、ARDS(急性呼吸窮迫症候群)が疑われる。
原因としては感染症に伴い肺が傷ついた為と考えられる。
本日撮影したCTでは、入院時よりも肺の全部位が白くなり水が溜まっている。
現在は、気管挿管によりspo2(酸素量)70%→90%上昇、眠り薬で眠っている。
元々喫煙や糖尿病がある為感染症に弱い状態にあり、肺の障害を起こした。
今回、下記の処置をした。
1、気管挿管(口から管を入れ人工呼吸器につなぐ)
2、注進静脈カテーテル挿管(首から太めのカテーテルを心臓近くまで挿入し薬を入れる)
肺の障害の薬と抗生剤投与、必要に応じてステロイド使用の予定
まだまだ先の見通しはつかず、むしろ呼吸状態が悪化、急変の可能性が高い。
心不全を起こし心臓が止まりそうになった場合、心臓マッサージをして良いか、しないか、ご家族の回答をなるべく早い時期に連絡をお願いします。
との事でした。説明からだととても悪い状態で、いつ電話がくるのかとヒヤヒヤしています。心臓が急に止まって急変になる事もありえるという事ですよね?
今日もお見舞いに行きましたが、眠り薬で意識朦朧としていて、話しかけに応じましたが、話はできず、帰りたそうなしぐさを見せました汗
また、免疫力が下がってるので免疫グロブリン療法?をやると言われました。
この状態から良くなる事はあり得るのでしょうか、、、?
ご回答よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。