搾乳の回数と母乳量について
person30代/女性 -
産後25日が経ちました。赤ちゃんが母乳を飲むのがあまり上手ではなく、くわえてくれるようになるまで3週間かかったため、母乳育児が遅れてしまいました。
飲んだ量を確認するため体重を量ったところ、10分授乳しても10ml程度しか飲めていないようでした。退院時に母乳は問題なく出ていたのですが、吸ってもらっていないので分泌量が増えていないかもしれません。今までは飲ませる練習をさせつつ、基本的には毎回搾乳(20ml程度)とミルクを与えていました。
病院から1日8〜10回、20〜30分、赤ちゃんが吸った後も空になるよう必ず搾乳するようにと指導を受けましたが、義母からは搾乳のしすぎで母乳がおっぱいに無いから赤ちゃんが飲みづらくて疲れている、赤ちゃんに吸わせた方が母乳量が増えるから搾乳をやりすぎず硬いところをほぐす程度にした方がいい、と言われてどうしたらいいのか悩んでいます。
確かに授乳のたびに搾乳するとあまり胸が張らず、授乳2回に1回のペースだと胸が張って母乳が溜まってる感じがします。これは母乳をつくるのが3時間だと間に合っていないということなのでしょうか?搾乳をしていると、母乳量と胸の張りはあまり関係ないような感じがしています…
今は乳首に傷がある時や眠そうな時以外は毎回5〜10分赤ちゃんに吸わせているので、刺激は1日8回以上あるようにしています。なるべくミルクから母乳に移行したいと思っているので、分泌量を増やすような搾乳の仕方を伺いたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。