ベンゾジアゼピン系の耐性について

person70代以上/女性 -

80過ぎの高齢者です。
12年程度になりますが、ワイパックス0.5mmg朝・夕、レンドルミン
リフレックス錠を服用しています。
少し前よりジワジワ出る冷汗、首筋が熱くなる症状に悩まされています。
自立神経が乱れ体温調整がうまくいかないと考え、ワイパックスの効き目
が悪くなっていると思っています。
かかりつけの専門医に相談し追加でリーゼ5mmgを処方され、朝・夕飲む
と改善されます。
しかしながら眠気と便秘が酷くなるので屯用で調子の悪い時に服用しています
(1週間~10日の期間に1~3日飲む位で、その繰り返しです)
質問になりますが
・薬を変えても交差耐性があるという記事をネットでみました、長く飲んで
 いるので薬を変える事はリスクがあると思いますが、薬を変更する事も
 考えた方がいいのでしょうか?(変えるとしたらどのような薬がベスト
 でしょうか?)
 それともこのままで様子をみた方がいいでしょうか?
・ワイパックスの効き目が悪いのであれば、効き目が悪い=必要無しでは
無く、止めると強い副作用もありベースの薬として飲んだ方が
 いいでしょうか?
・緑内障があり、定期的に眼科にで眼圧を測り目薬にて治療しています
 緑内障の型は眼科に確認し、問題無しと言われておりますが、薬が増えると
 眼圧に影響はありますか?(追加のリーゼも眼科に確認しました)
・以前に眠れずに体調を崩した事があり、周囲は早寝に酷くこだわりますが
 眠れずに病気になったのではなく、病気になったので眠れなくなったと
 考えています、今は10~11時頃寝て5~6時に起きていて日中は家にいるので
 仮眠は取れますがトイレに2~3回起きます
 睡眠はそれほど重要でしょうか?
以上宜しくお願い致します。
 

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師