肩腱板断裂 保存療法では無理か
person30代/女性 -
度々質問すみません。
2度程
60代後半 父の相談をさせて頂いています。
右側の肩腱板が2.7センチ断裂している事が分かり、今年の頭に手術と言われたようです。
症状はいちばん辛いのは夜間痛による睡眠障害
腕も肩から上は上がらず
シートベルトを付けるような動きは痛いようです。
これまで肩での通院がなく
かかりつけ医という訳で無かったり
既に手術の予約をした事などから
本人もセカンドオピニオンをする気力など
無さそうで心配になり代わりに質問をしています。
そこで質問なのですが
1、2.7センチの断裂は 保存療法では治療が難しいですか?
→ネットなどでは3-4ヶ月の保存療法を経て
効果が無ければ手術も検討と書いており
おそらく最初から手術を前提としているからか
私の知る限りこの2ヶ月間で4回くらいしか
リハビリをしていません。
通常の保存療法の場合、どのくらいのペースで
リハビリかわかりませんが
少な過ぎませんかね...
普段働いているため
まとまった休みの取れる3月に手術をするしかなく
(次の機会は8月から 絶対出来るのは1年後の今時期)
保存療法で良くなる見込みが少ないなら
やはり来月手術したほうがよいのでしょうか。
出来れば術後も大変そうなので
本人も保存療法で良くなるなら
そちらを希望はしています。
2、病院の名を医療関係者の知り合いや
肩などで通院している友人にきいても
なかなか知っている人がいません。
医師も30代前半くらいで若く
(普段は手術場の先生のようですが
系列の病院をいくつか担当しているようで)
大変失礼を承知なのですが
全体的に 安心して良いのか
家族として分からない状況です。
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。