父の肩腱板断裂の手術について

person30代/女性 -

お世話になります。
60代後半の父が
利き手ではない方の肩(左利きなので右肩)に
痛みを感じ(いつからは不明)
詳しく検査をしたら
腱が2.7センチ切れているとの事で手術する事になりました。
おそらく切れてから1年くらいは経っているのではと言う事でした。

肩腱板断裂の手術は
肩に5本のボルトを入れるようで
調べましたら
「糸付きビス(アンカー)を骨に挿入して腱板を縫合する「アンカー縫合」という方法」
と出てきました。

以下に質問をまとめました。
1 父の都合により
1ヶ月程度の入院が出来ないため
6日程度で退院し自宅療養とタクシーでリハビリ通院の方針になったようです。

可能なものでしょうか...
再発や治りが遅くなることを防ぐために
家庭で出来ることをすれば
賄える範囲ですか?

2 車の運転についてですが
4月の半ばの前から車通勤(片道20分)の仕事が
週3-4日で始まりますが。
→最初はタクシー通勤などが良いでしょうか。
治り具合にもよりますが
最短で術後 どのくらいで運転が出来ますか?

3 完治と言うのはなかなか難しいかもしれませんが、術後どのくらいから
薬を飲んだりリハビリなどをしながら
「まだ痛いけど、手術して良かったな」と
思えるコンディションになる者でしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師