大腸憩室炎の治療後も痛みます

person30代/女性 -

◇お伺いしたい点
大腸憩室炎と診断されて治ったのですが、痛みがぶり返したようで苦しいです。一週間ほど前に血液検査もして憩室炎は治ったと言われたところなので、そもそも憩室炎とともに違う病気もあったのでは、と心配しています。
大腸がんの可能性もありますか。家系に多く、気になっています。
治療してもらった病院では、今後憩室炎の再発の頻度が高いなら切除がいいだろう、という方針なのですが、ほかの原因が考えられるなら、他の医院での受診も考えています。

◆治療の経過、症状について
1ヶ月ほど前に右脇腹、おへその横あたりが痛くなり、救急病院で診察を受けると、血液検査でCPRが5ぐらい、CT、レントゲンもあわせて行い大腸憩室炎と診断があり、8日間入院しました。
その間は抗生物質の投与を5日、絶食を5日でそのあとお粥などの食事に戻して退院をしました。3.4日ほどは強い痛みで、1日上限の4回痛み止めを点滴で投与し、時間によっては検査の移動の際に車椅子を押してもらうというような状況でした。
5日目くらいから、少し痛みが落ち着きだし、最終的には痛い部分を押したり、笑ったり、お腹に力をいれるときだけ痛む、というような状態で退院しました。
入院時には婦人科の検査も行いましたが、そちらは異常ありません。
退院後2週間の血液検査では、炎症等も異常なしとして、そのまま治療終了というかたちになりました。
ただ、その日も痛い部分は押したりすると痛みはありました。

退院後は食事は油っこいものは控え、退院後しばらくお粥などを食べたりし、(外食ほどの量や油、肉は食べられないのですが)自宅で普通の食事に移行しかけていたところ、また強く痛みだしています。
入院前から痛いへその右横、やや右上のあたりが、歩くと響き、立ち止まって動けなくなってしまいます。
便秘気味なのもよくないのかもしれませんが、全くないというわけではなく3日に1回くらいは多少出るような感じで、下血などはしていません。

どうかご助言いただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師