これは過換気症候群でしょうか?

person50代/男性 -

先日、
少し体力を使う動作をしたところ、強い手の痺れ(貧血時のような)と締め付け感・クラクラ感・脱力感の症状が出て倒れてしまいました。
少し横になり回復したのですが、二日後座っていると、また同様の手の痺れが起こり、クラクラ来る感覚と同時に激しい動悸に襲われ、病院に搬送されました。
病院に着いた時、かなり息が荒かったので、担当医の方の反応としては恐らく過換気症候群であろうという感じでした。
家に帰り過換気症候群を調べた所、症状が似ている為、その可能性を考え呼吸はかなり意識してするようにしました。
そしてさらに二日後、家で椅子に座っている時にまた同様の症状が出て、(その呼吸法をしても)ほぼ一日中発症と鎮静の繰り返しになりました。

そこで、私自身の印象として過換気症候群ではないのでは?という気持ちがあり、体の状態を箇条書きにさせていただきますので、判断していただきたいと思います。

・症状のはじまりが手の痺れからはじまり、息が荒くなるのは一番最後の症状
・発症と鎮静を繰り返す時も、呼吸法はかなり意識しても、痺れや締め付け感からはじまる
・過換気症候群は治ると平常に戻るとあるが、症状がなくなっても数段の階段でも息があがる

〈その他感じた症状〉
・手の冷え(薄っらとでも症状がある時常に)
・全身の震え(全身の血が冷水になったような(血が止まったような)感覚、治ると温かい血が全身を流れ出すような感覚になる)
・足の攣り
・動悸のおかしさ(心臓が攣りそうな感覚)
・みぞおちの上部に感じるピンポイントでの空腹感に似た違和感
・後頭部の締め付け
・症状の波がある時に症状が強くなる直前に、一呼吸キャンセルされたような息苦しさがあり、その直後動悸や痺れの症状が強まる事がある
・症状が出ている時、吸った酸素が肺にうまく入っていかないような息苦しさを感じる時がある

〈それ以前(今年に入ってから頻発)の兆候〉
・デスクワーク時に両手の僅かな痺れ(手の血管が冷たくなる感覚やゾワゾワ感)
・後頭部の締め付け感
・くらくら感
・一瞬の目の眩み
・背中のにぶい痛み
・視野の下半分が真っ黒になる(一度のみ)
以上、症状はとても軽く、少し休むと全く問題なく治ります。

・痺れやすさ(椅子に座ると腿裏が30分ほどですぐ痺れたようになり、それが手や頬にまででてくる)
・深呼吸でクラクラ、カラオケも途中で酸欠状態になり歌えない事が多くなる
・疲れやすさ
以上、年明け期間継続的におこっていました。

それに対して病院で検査済で問題なしです。(頭部MRI・CT・心電図・心臓エコー等)

これらを踏まえまして、ストレスからの過換気症候群が原因と言えるのか、もしくは別の疾患の可能性があるのかを知りたく、
また、最近短いスパンで歩けなくなるような症状が頻発してますので、不安のためご相談させていただきました。

長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師