SSRI 賦活症候群
person30代/女性 -
9月から機能性ディスペプシア(内科で内視鏡で診断されました)、呼吸苦が始まり、10月から対象やトリガーがわからない不安感や手足の震え・緊張感が出てきてしまい、自律神経失調症としてエスシタロプラムを1日15mgで処方されました。しかし動悸やアカシジアが新たに現れたり、不安症状悪化などの賦活症候群により3日で断薬してしまいました。
心療内科の医師にはエスシタロプラムで賦活症候群があるならSSRIはもう飲まない方がいい、スルピリドを飲もうと言われ現在1日100mg 1回50mgを内服していますが胃症状も不安障害も改善どころか少し悪化しています。
次の手段としてミルタザピンを提案されています。賦活症候群の確率は低いみたいですが逆に不安症状が悪化する可能性もあるみたいで正直怖いです。
エスシタロプラム15mgで賦活症候群がでても、エスシタロプラムや他SSRIを少量からでも内服することで賦活症候群のリスクを減らすことは可能でしょうか?
機能性ディスペプシアの方でSSRIやSNRI内服で改善されている方がいらっしゃるみたいなので、仕事を休職にまで追い込まれてしまったこの状況から少しでも脱却できるなら試せる範囲で試したいです。
現在他にはヤーズフレックス、シダキュア、半夏厚朴湯を内服しています。
お忙しい中恐縮ですがご回答よろしくお願いします。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。