一歳四ヶ月、もうすぐ五ヶ月の子供のクレーン現象について
person30代/女性 -
もうすぐ1歳5ヶ月になる息子の発達について悩んでいます。
長文になります。読みにくかったら申し訳ありません。
最近になって絵本を読んでる際にクレーン現象がみられるようになりました。
・呼んでも振り向かない
→テレビを見てたり、おもちゃに集中してる時は振り返らない。それ以外は気分で振り向く。
・偏食
→ふりかけおにぎりとフライドポテト、ヨーグルト、お菓子などは好き。野菜は混ぜると野菜のみ口から上手く出してしまう。そもそも母乳が好きでご飯をあまり食べない。
・どうぞちょうだいができない
→手で振り払う、目を合わせない(これは気になるので10ヶ月頃から教えようとしてますが全然しません)ちょうだいをすると目をあからさまに逸らして手を払うようにしたりします。
・指さしはたまに
→アンパンマンなどを見つけるとたまに指します。絵本を読んでる時も指します。ただ最近絵本を読んでいると私の手を掴んで指をささせるときがあります。
・型はめおもちゃができない
→形と言葉を理解していないのでここだよと教えても同じ穴に全ての形を入れようとする。単純な○などは入れることが出来る
・好きなおもちゃがあるとずっと片手に握って歩く
→家では色々なおもちゃを握って歩くが、青色が好きなので支援センターでは青色のおもちゃが多い
・言葉が通じない
→待って、ゴロンして、あれ取ってきて、いただきますなど教えてもやりません。(最近、バイバイ、おつむてんてん、お腹ぽんぽんなどは動作を見せながらやると真似して口に出しながら「バイバイ」「てんてん」「ポンポン」とやります。ただジェスチャーをやりながら見せないとやりません)
・喃語と奇声はある(また、こちらが言うと簡単な音は真似していうことがある。「グワッグワッ」「バイバイ」「てんてん」等)
・手繋ぎを嫌がられる
→最近少し大丈夫な時があるようになりました
・夜中急に泣く
→トントンすればすぐ寝ます
・スプーン、フォークは一人で使えない
→フォークに刺して渡せば口に運んで食べれる。
・クレーン現象がある
→開けて欲しいものなど私の手を持って開けろとやる。絵本を読んでいると手を掴んで指を刺させます
思いつくのは以上になります。
【その他できること】
・おもちゃは正しく遊べる
→バスの乗るおもちゃは自分で出してきて跨って遊ぶ
・目はよく合い、笑う
・呼び掛けしたら集中してない時は振り向く
・歩く、走る、階段の昇り降り
・夜中授乳無しで朝まで寝る
・人見知り、場所見知りあり
→支援センターに行くと、離れて遊んでも私のところに帰ってくる
・読んで欲しい絵本があると持ってくる
・音楽が流れると体を横に揺らしてリズムに乗る
・コップ、ストロー飲み
・いないないばあをやると「ばぁ」とたまに言う
・○○くんどこかなー?と言うとニコニコしながら出てくる
・おいでと言うとたまーにくる
・ボタンを人差し指で押す
・積み木は7段くらいつめる
・人差し指でスイッチをねじる?動きはできる
以上になります。
質問なのですが上記のクレーン現象が見られるのはこの月齢で普通なのでしょうか?また、ちょうだいを理解していて拒否する1歳半の子供はいるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。