出産予定日と促進剤について

person30代/女性 -

出産予定日は2月15日でした。
20日のNSTでは赤ちゃんはとても元気で体重も3200gはあります。

42週を超えないようにとのことで、25日から入院して促進剤を打つことになりました。
疑問なのですが、
初期の頃に大きさを測って予定日を決めました。
最終月経開始が5月16日だったのですが、クリニック→産婦人科→総合病院へと転院して行ったのですが、そこで月経開始が間違えられてたり、紹介状の字が汚くて10か16か読めなかったりすることがありました。その都度口頭で16ですと言っていた気がするのですが、そもそもの予定日が間違えているのではないかと心配です。
生理周期平均は26日だったのと、タイミング法の記録をもとに自分で計算すると2月18日頃が本当の予定日なのではないかなと思っています。
その際に25日から促進剤することでの何かデメリットはありますでしょうか。
本当は赤ちゃんの準備ができるまで自然に待ちたいという気持ちがありまして…
わたしの動きが足りなかったのかなとか、絨毛膜下血腫による切迫で13週〜19週まで入院していたのでその後も安静に慎重にし過ぎたからかなとか落ち込んでいます。
赤ちゃんの気持ちや準備が整っていないのに誘発していいのでしょうか。
赤ちゃんはまだ元気ということは胎盤も元気なのだろうかと思うのですが、大きさや日程を考慮しても、25日から促進剤は最善なのでしょうか。先生方の見解をお聞きしたいです。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師